ライフパスナンバー別バレンタイン攻略法!
2月14日はバレンタインデーですね。
最近のバレンタイン事情といえば、友チョコだったり、自分へのご褒美チョコだったりと、昔のように「バレンタインは好きな人に告白する日」という流れは、ずいぶん減ってきたように感じます。
とはいえ、やはりバレンタインデーを告白のきっかけにしたい人もいますよね。
せっかく告白するなら、できれば成功したいもの。
これをきっかけに仲良くなるためにも、効果的なチョコの選び方や渡し方のポイントを、彼のライフパスナンバー別にアドバイスしてみました。
まず彼のライフパスナンバーを割り出す
ライフパスナンバーは、数秘術ではその人を表すメインの数字。そのライフパスナンバーは、このような計算で割り出します。
まず、西暦の生年月日をすべてひとケタにして、ひと桁になるまで足し算していきます。
計算例その1・・・1985年10月8日生まれ
1+9+8+5+1+0+8 = 32 、3+2=5(ライフパスナンバー5)
ただし、一桁になる手前の数字が11、22、33はそのままで。
計算例その2・・・1990年12月7日生まれ
1+9+9+0+1+2+7 = 29 、2+9=11(ライフパスナンバー11)
さて、計算できましたか?
それではライフパスナンバー別攻略法に参りましょう!
気になるあの人の攻略法!
ライフパスナンバー1のアノ人は
大切なのは、あなたが本命!な感じを出すこと。見栄っ張りな面もあるので、誰でも知っているようなブランドチョコがおススメです。
ライフパスナンバー2のアノ人は
優しい人なので基本なんでも受け取ってくれますが、プレゼントの内容よりも渡し方が重要。二人だけの雰囲気を作ると効果がありそう。
ライフパスナンバー3のアノ人は
ウケ狙いのチョコが喜ばれそう。バイクに乗る彼なら工具型チョコとか、音楽好きなら楽器型チョコなど、彼の趣味に関係するチョコもグッド。
ライフパスナンバー4のアノ人は
王室御用達など、古くからの伝統を守ってきたブランドや、高価でなくても昔から安定して人気があるチョコだと、抵抗なく受け取ってくれそう。
ライフパスナンバー5のアノ人は
最近話題のパティシエ作のチョコや、センスの良さを感じるチョコがおススメ。ラッピングもオシャレなものを。渡す時はサラリと軽~くがコツ。
ライフパスナンバー6のアノ人は
家庭的な雰囲気を好むので、手作りチョコを贈るならこの彼。ただグルメな人も多いので、手作りでないならチョコに限らず美味しいモノを。
ライフパスナンバー7のアノ人は
クールな彼には、デコレーションにこだわったものより、シンプルなものを。職人さんの技が光るようなチョコだと案外喜ばれるかも。
ライフパスナンバー8のアノ人は
見た目が豪華なチョコ、有名なブランドチョコだと喜ばれそう。質より量で攻めるのもアリ!そして感謝の気持ちを伝えることも忘れずに。お返しも期待できそうです。
ライフパスナンバー9のアノ人は
上品なチョコがおススメの彼。素材にこだわった自然派チョコも好きそうです。周りにからかわれると嫌がられるので、渡す時は気をつけて。
ライフパスナンバー11のアノ人は
芸術的センスが光るチョコや、一風変わっているチョコでも抵抗なく受け取ってくれそうです。あなたがピンとくればチョコでなくてもいいタイプ。
ライフパスナンバー22のアノ人は
あまり物にこだわらない彼なので、チョコを渡すより一緒にショップで食べる方がいいかも。渡すなら輸入ものがおススメ。
ライフパスナンバー33のアノ人は
基本的に「来る者は拒まず」なので、なんでも受け取ってくれそうです。しかし食べるのを忘れそうなので、日持ちするものがいいかも。
いかがでしたか?
バレンタインに告白したい人の参考になれば♪
数秘術は、その人に宿った才能や使命、運気の流れがわかる統計学の要素を持った占いです。数秘術講座で、自分の生きるべき道を知ることができますよ。
タロット・数秘術の鑑定
タロットと共に鑑定する数秘術では、誕生日とお名前からその人に宿る才能や資質、使命、運気の流れなどを読み取り、「その人が生きるべき道」を知ることができます。
タロットと数秘術、両方を使って占うことで、人生全体の流れと、いま必要なことや状況はどうなのかがわかるので、目の前の悩みから人生の方向性まで、長期的なこと短期的なことどちらも解決策がわかります。